新しいブログを書く

唯物論と唯心論
 人間の身体は星の数とほぼ等しい約60兆個の細胞から成り立っている。そしてそれらの細胞の1つひとつが、調和を保ちながら人体を形成している。また人間の血管の全長は約10万キロであり、これは地球2周半に相当する距離である。つまり人間は誕生から死に至るまで、心臓から10万キロのパイプをとおして60兆個の細胞に絶え間なく栄養を送りこんでいるのである。
 このように人体は小宇宙と言われているが、60兆個の細胞の設計図を詳しく知っていたとしても、あるいは人の遺伝子DNAをすべて暗記したとしても、それは医師にとって何ら有益なことではない。人体の設計図、病気の診断、治療は教科書や文献に書いてあることであり、知りたければそれを読めばよいだけのことである。また小宇宙の仕組みをさらに知りたければ、医師ではなく科学者になればよい。
 医師にとって人体という小宇宙の基本的知識は大切であるが、それ以上に大切なことがある。それは喜怒哀楽を持つ人間は、大宇宙に等しい存在ということである。
人間が泣いたり、笑ったり、怒ったり、楽しんだりする喜怒哀楽は非科学的であり、人間の心情を脳代謝の物質の動きで説明することはできない。まして人間がなぜ誕生し、またなぜ死ぬのかも分からないのだから、人間そのものが大宇宙的な存在となる。
 医学は科学的・唯物論的学問であるが、人間を相手とする医療はむしろ非科学的・唯心論的部分が大きい。医学の知識も大切であるが、医療には文学、宗教、哲学的素養も必要になる。
 医療現場において、医師が大きな間違いに陥りやすいのは、医学的正確さに意識を奪われ、患者への配慮が疎かになることである。ここに医師と患者との間に大きな溝を生じさせることになる。
  病気の説明は相手が理解できなければ意味がない。医学用語を並べ立てても、患者は煙に巻かれたと誤解するだけである。また患者の心情を理解しない説明で は、患者は心から同意するはずはない。医療にとって最も大切なことは、医師と患者の信頼関係であるが、この信頼関係は単なる病気の説明だけでは構築できな い。むしろ患者の心に接し、患者の病気と共に闘う共同戦線の仲間と思わせることが大切である。
  「癌の告知」に立ち会うと、医師の力量がよく分かる。初対面の患者に素っ気なく癌を告知し、治療法を説明し、さあどうすると選択を迫る医師がいる。自分で は良いと思っているのだろうが、そのような医師は患者にとっては最悪の医師となる。患者は悲観にくれながら頭は真っ白となり、医師の説明など頭に入らな い。ただ涙を浮かべながらうなずくしかない。癌の告知は難しいが、学校では教えない。また試験にも出ないので、その方法を知らない若い医師が意外に多い。
  本来ならば、相手の心情、年齢、学歴、社会的背景を知った上で、癌の予後を考慮しながら告知するかどうかを判断すべきである。そして最も大切なことは告知 をした後のフォローである。癌という死刑囚を前に、身体の具合はどうですかなどの挨拶言葉だけでなく、家族のように患者の心に接し、宗教家のように患者の 心を癒すように話さなければいけない。死という同じ運命を背負った人間として、医師は同朋の心情で患者に接しなければいけないのである。その意味からも、 医学知識の多い医師が臨床に必要な患者の心情を理解しているとは限らない。
 かつての医師国家試験はそれほど大変なことではなかった。しかし平成13年から問題数が320題から500題に増え、今後、さらに増えるとされている。しかし問題数を増やしたから人間が分かるものではない。人体の設計図や病気の仕組みを暗記したとしても、人間を見つめる優しい眼差し、患者への同情心が生まれるわけではない。
  医学の進歩が著しいことから、医師国家試験には多くの知識が必要となる。しかし限られた脳みそに重箱の隅を詰め込んでも、臨床では役に立たない。またその ような知識は数ヶ月で忘れてしまうものである。いっぽう人間とはなにか、死とはなにか、などについては何ら教育されていない。最近のゆとり教育は学力の低 下をまねいたが、医師としての素養を高めるためにはゆとりある教育が大切である。
 研修医に訊いてみた。大部分は森鴎外の「高瀬舟」の名前を知っていたが読んだ者はいなかった。深沢一郎の「姥捨て山」、カミユの「ペスト」などは、その名前さえも知らなかった。これでは患者の心情など理解できるはずはない。
 今の医学教育にとって一番大切なことは、唯物論的医学を唯心論的臨床にいかに融合させるかである。