別府保険金殺人事件

別府保険金殺人事件 昭和49年(1974年)

 昭和49年11月17日の夜10時頃である。大分県・別府国際港第3埠頭の岸壁から1台の乗用車(日産サニー)が暗い海面に転落した。車のテールランプは数秒で海中に消え、岸壁で夜釣りをしていた人たちが、泳いできた荒木虎美(とらみ、47)を岸に引き上げた。助けられた荒木が「車の中に妻子3人が残されている。おれが運転していればよかった」と言ったことから、釣り人たちは慌てて警察を呼んだ。午後11時40分、海中から乗用車が引き揚げられたが、同乗していた荒木の妻・玉子(41)、中学生の長女(12)、小学生の二女(10)はすでに溺死していた。

 この事件は、単なる交通事故とみられていた。病院で手当てを受けた荒木虎美は警察当局に次のように説明している。家族が関門大橋を見たいと言うので出かけたが、帰る途中で妻と運転を交代、妻が「別府湾のきれいな夜景が見たい」と言ってフェリー岸壁に入った。私は助手席で寝ていたが、妻が悲鳴を上げた瞬間、車が岸壁から海面に転落し、海水がどっとあふれてきた。フロントガラスが割れたので何とか脱出できた。

 荒木虎美は妻の運転ミスを強調したが、翌日になり荒木が事故の3カ月前に結婚し、その直後に妻とその子供に3億1000万円の生命保険金を掛けていたことが分かった。しかも保険加入時の健康診断は、妻ではなく愛人を身代わりにさせていた。定職のない荒木はたちまち疑惑の人となった。

 マスコミはこの事件をスキャンダラスに書き立てた。これが保険金殺人事件ならば死刑は確実であるが、単なる事故ならば億万長者となる。まさに天国と地獄だった。荒木は、それまで何度も刑務所としゃばを往復していて、前科5犯の九州一の極悪人として有名だった。そのため大分県警は、この事故を保険金目当ての偽装殺人と考えていた。

 昭和2年、荒木虎美は旧姓山口虎美として大分県佐伯市の農家に生まれた。海軍特攻隊基地で終戦を迎えた山口虎美は、復員して佐伯市で中学校の代用教員になった。ところが昭和24年に最初の犯行を起こす。山口虎美は結婚していたが、愛人が子供を身ごもったため、知人の鍼灸(しんきゅう)師に妊娠中絶を頼み、愛人の子を堕胎させた。堕胎させながら、山口虎美はこの鍼灸師を「医師法違反と堕胎罪を世間にばらす」と恐喝。鍼灸師は山口を恐喝罪で告訴し、山口虎美は懲役3カ月、執行猶予3年の判決を受け、教員を辞めることになった。

 最初の妻と別居し、別府市で肉屋を始めたが、商売はうまくいかず、借金苦から放火による保険金詐欺を行った。放火の2週間前に20万円の火災保険を掛け、昭和25年1月20日、店に放火して全焼させた。山口は火災保険金を受け取ったが、保険証や衣服などを別の場所に保管していた。この不自然な保険契約から、保険金詐欺と放火罪で起訴された。この裁判は最高裁まで争われたが、結局は懲役8年の実刑判決となった。自分の有罪の決め手を証言した妻とは離婚した。

 出所後に不動産業を始めたが、昭和42年7月、共同経営者の妻との不倫から傷害罪を犯し、宮崎刑務所で再度服役。この服役中にエドワード・ケネディが車に愛人を乗せて事故を起こし、女性だけが死亡した事件を知った。この事件によって保険金殺人を思いつき、「今度こそ大金をつかむ」と刑務所の仲間に話していた。

 昭和47年11月に宮崎刑務所を出所すると、不動産ブローカーの仕事をしながら次々に女性をあさり、保険金殺人の獲物を探していた。「子供が大好きなので、母子家庭の母親と結婚したい」と結婚相談所や福祉事務所を訪ね回り、土産物店でアルバイトをしていた荒木玉子と知り合うことになる。玉子は大工の夫と死別し、中学3年の長男(15)を頭に3人の子供がいた。

 昭和49年8月1日、2人は婚姻届を出し、山口虎美は荒木姓となって3人の子供と養子縁組を結んだ。ところが2人は結婚式を挙げず、親戚にも知らせずに別居生活を続けた。荒木虎美は妻子に保険を掛け、2カ月間に契約した保険金は3億1000万円に達した。荒木虎美は自分には保険金を掛けず、保険金の受け取りはもちろん荒木本人であった。荒木は結婚直後から別居し、数人の愛人をマンションに連れ込んでいた。

 保険契約から12日後の11月17日夜、荒木虎美は家族をドライブに誘った。荒木を嫌っていた長男は受験勉強を理由に難を逃れた。事故後の11月19日に行われた葬式には、喪主である荒木虎美は姿を見せず、中学3年生の長男が喪主を務めた。車の転落事故は保険金殺人事件とのうわさが広まったが、荒木は記者会見で無実を訴え、事件について次のように説明した。

 「自分だけが助かり、私は不利な立場になっている。自動車が沈んだとき偶然フロントガラスが割れたので助かったが、私も死んでいたかもしれない。私の言葉を信じないならば、岸壁から自動車で飛び込んでごらんなさい。生命保険は玉子が加入したいと言うから入った。保険金が多額すぎるというが、1人1億円なら3人で3億円、毎月の払込金額もわずか17万円だ」と述べたが、事件のあった当時の上級国家公務員の初任給は7万2800円で、荒木虎美には保険の掛け金を払うほどの収入はなかった。

 事故から10日目、荒木は事故証明をもらうために別府署の交通課を訪ねた。しかし交通課長は、捜査中なので結論が出るまでは事故証明は出せないと拒否。荒木は報道陣が取り巻く中、警察官に大声で抗議を繰り返した。保険会社は「警察の結論が出るまでは、保険金を払わない」と答えるだけであった。

 荒木虎美は週刊誌やテレビで自らの潔白と無実を雄弁に語り、得意の弁舌で警察の不当性を非難した。マスコミは荒木の周囲に群がったが、保険金殺人の単語を口に出せないでいた。保険金殺人は家族の命を奪って金を得ることで、そのような恐ろしいことを口に出せなかったのである。

 捜査の焦点は、事故当時誰が運転していたかであった。捜査本部は牧角三郎・九州大教授に鑑定を依頼。12月10日、玉子の遺体に残された右ひざの皮下出血が助手席のダッシュボードの傷と一致したことから、荒木虎美が運転していたとした。

 翌日、荒木虎美はフジテレビのワイドショー番組「3時のあなた」に生出演、自分の主張を訴えた。司会者の寺島純子、推理小説家の大谷羊太郎、作家の戸川昌子が事故当時の模様について荒木に質問し、荒木は愛する妻子を亡くした哀れな夫を演じた。

 その中で、「奥さんはハイヒールを履いていた。自動車を運転するのにハイヒールはおかしいのではないか」と追及されると、荒木は逆上し「私の言うことと、他人の言うことと、どっちを信じるんですか。くだらない質問はやめなさい。私の言うことが信じられないなら自分で飛び込んでみたらどうです。もうテレビには出ません。本人を呼んでおいて、人の話を信用しないのは失礼じゃないか」

 荒木虎美は放送本番中にもかかわらず、席を立ってスタジオを出て行った。荒木はフジテレビの裏門で報道陣に囲まれ、事件の発端から捜査の方法まで整然と説明した。しかし午後5時50分、フジテレビの裏門で荒木は警視庁捜査1課の刑事に逮捕された。荒木は報道陣に笑顔を見せながら警察の車に乗り込んだ。

 大分県警は荒木虎美をクロとする決定的な物的証拠をつかんでいなかった。警視庁は殺人容疑者がテレビ出演しているのを不快に思い逮捕に至ったのである。検察はその後の捜査で犯行の状況証拠を次々と出したが、確実な証拠はなく傍証だけであった。

 まずサニーの車体にある5つの水抜き孔のゴム栓が抜かれていた。水抜き孔は車内にたまったゴミを掃き出すために車体の底につけられたもので、荒木が栓を抜いていたので、サニーは海に転落して5秒くらいで海中に沈んだとされた。また運転席の前にあるルームミラーが固定式から脱落式のものに取り換えられ、転落の衝撃ではずれやすくなっていた。さらにサニーの中から金づちが見つかり、捜査本部は転落の衝撃でフロントガラスが割れたのではなく、荒木が金づちで割ったとした。

 捜査本部はサニーの中古車を使って転落実験を行った。その結果、予想とは逆に転落の衝撃でフロントガラスが割れたのである。金づちで割ったとする捜査本部の推測ははずれてしまった。状況からは荒木の犯行の可能性が高いが、決定打がないまま裁判となった。

 検察側は事故が起きる1カ月前、荒木が愛人を乗せて現場の下見をしていたこと、刑務所仲間に犯罪計画を漏らしていたことを強調したが、荒木は罪状を認否し、運転していたのは玉子で、玉子の過失による事故と主張した。荒木が運転していたとする牧角教授の鑑定に、弁護士は論理的矛盾があると反論した。

 しかしここで、予想外の証人が現れた。証言台に立ったのは、別府市内で鮮魚商を営む男性であった。男性は「事故直前、荒木が運転するサニーが別府国際港第3埠頭に入る手前の国道210号線で信号待ちをしているのを見た」と証言したのである。さらに「運転していたのは、荒木虎美に間違いない」と断言した。

 ドライブの誘いを断って命拾いした長男が証言に立った。荒木は大きくなった長男を見て、むせび泣いた。しかし長男は検事の尋問に「あの男を死刑にしてほしい」と言い、荒木に向かって「お前がやったんだ」と叫んだ。

 昭和55年3月28日、大分地裁は起訴事実をすべて認め、荒木虎美に死刑を言い渡した。裁判長は「まれにみる計画的、残忍な犯行で情状酌量の余地はない。極刑が相当で、死刑に処する」と判決を下した。荒木は上告したが、昭和59年9月、福岡高裁も荒木に死刑の判決を下した。荒木は最高裁に上告したが、肺がんを患って手術を受け、平成元年1月13日、八王子の医療刑務所でがん性腹膜炎のため61歳で死亡した。最高裁は、「被告人死亡につき控訴棄却」として、最終決着がつかないまま事件は終了した。

 この事件は、松本清張の小説「疑惑」となり、監督・野村芳太郎、主演・桃井かおりで映画化されている。荒木虎美役を桃井かおりが演じ、夫を助手席に乗せ、車ごと海に飛び込んで自分だけが助かるのはこの事件と同じであった。岩下志麻が演じた敏腕弁護士は、海に飛び込んだときに夫が運転していたと立証して妻を無罪に導くが、弁護士はこの妻が気に入らず、夫が自殺目的であったと証明。保険を掛けてから1年以内の自殺だったため、妻には保険金が入らないというストーリーになっていた。

 生命保険金を狙った殺人事件は、生命保険の歴史とともにあったが、生命保険殺人を国民に強く印象づけたのは、この3億円保険金殺人事件が最初である。それまでの保険金がからんだ事件は、最初に家庭があって、殺人は愛人問題、子供の問題、経済的問題など、ドロドロとした家庭内騒動によって偶発的に起きたものである。しかし今回の事件は、はじめから生命保険金を得るために、餌食となる未亡人を物色し、形式的に結婚し、多額の保険金を掛け、凶器となる自動車を買うという、極めて計画的犯行であった。

 誘拐や強盗などの多くの犯罪は、捕まるリスクが高い割には儲けは少ない。それに比べ、生命保険を利用した事件は捕まるリスクは低く、大きな儲けをもたらした。このような事件は、ヒトの生命をモノと捉える拝金主義、欲望社会、消費社会という戦後の日本が、ひとつの到達点に達したことによって引き起こされたといえる。それまでは家族の生命を利用して金儲けをする発想はなかった。今回の事件は劇場型犯罪の元祖といわれ、この事件以降、同様の手口による計画的保険金殺人事件が目立つようになった。

 荒木虎美は九州一のワルとよばれたが、もし荒木に前科5犯の過去がなかったら、マスコミに出ず謙虚を装っていたら、また数年前から生命保険を掛けていたら、物証のないこの事件の判決がどうなっていたか分からない。