弘前大教授夫人殺害事件

【弘前大教授夫人殺害事件】

 昭和24年8月6日の深夜、弘前大学医学部・松永藤雄教授の夫人すずさん(30)が、縁側から忍び込んだ何者かによってノドを刺されて死亡した。一緒の部屋で寝していた義母と長女は無事であった。夫の松永藤雄教授は主張中で、かねてからうわさのあった医大生が容疑者として逮捕された

 この事件は医大生の痴情による犯罪として容易に解決するかにみえた。だが医大生にはアリバイがあり、警察は世間に恥をさらすことになった。焦りを覚えた弘前署は事件発生から2週間後、近くに住む那須隆さんを別件で逮捕。那須さんは殺害を否認したが、長い拘留のすえ殺人容疑で起訴となった。一審の青森地裁では証拠不十分で無罪になったが、二審の仙台高裁では有罪になり、那須さんは懲役15年の判決が言い渡された。

 二審で逆転有罪になったのは、那須さんが着ていた開襟シャツ(海軍シャツ)に付着していた血痕が被害者のものと鑑定されたからである。那須さんの自宅から押収された開襟シャツに付着した血液が、事件現場に残された被害者の血痕と同一人物のものと古畑種基教授が鑑定したのである。古畑教授が、シャツに付着した血痕を「被害者と同じ血液型と言わず、98.5%の確率で被害者と同一人物の血液」としたことが有罪の決め手となった。

 また那須隆さんの白ズックに残された血痕も被害者の血液であると鑑定し、この古畑鑑定により、那須さんは冤罪を訴えながら、殺人の罪で懲役刑に伏することになる。古畑教授はこの事件の鑑定結果を雑誌や単行本で発表し、血液型鑑定の有用性を強調した。

 昭和38年、11年間の服役を終えて仮出所した那須隆さんは、周囲の冷たい目に耐えながら、自分が那須与一の子孫であることを心の支えに、真犯人を探し続けることになる。それから8年後、殺人の時効が成立した後に、事件当時、容疑者の1人だったTが、自分が真犯人と名乗り出たのである。

 Tは那須隆さんの友達で容疑者の1人だったが、うそのアリバイを証言してくれた者がいて、罪を免れていた。Tが真犯人と名乗り出たのは、三島由紀夫の割腹にショックを受け、良心の呵責から男らしい行動をとろうとしてのことだった。

 このため事件の再審請求が出されたが裁判所はそれを棄却。昭和52年に再度請求がなされ、仙台高裁は那須隆さんに無罪の判決を下し、那須隆さんは27年ぶりに無罪となった。判決では「開襟シャツに付いていた血痕は捏造」としたが、真犯人が名乗り出たのだから、那須隆さんは完全な冤罪であった。那須隆さんは国家賠償を求めて訴訟するが、最高裁は上告を棄却して訴えを認めなかった。那須隆さんは真犯人を恨まず、名乗り出た勇気に感謝しながら、平成20年1 月24日、84歳で死去している。

 この冤罪事件は、古畑教授は数学者とともに作った「98.5%の確率で被害者と同一人物の血液」と鑑定したことが間違いであった。この確率論では「100%正しくなければゼロではないか」との批判があって、法医学の信用を失墜させることとなった。なお那須隆さんの2度目の国家賠償請求が認められたのは古畑教授が死亡した翌年のことであった。