誇り高き自由人よ

 誰にも迷惑をかけず、誰からも束縛を受けず、常に自由な発想を持ち、他人のための使命感を持って行動することができれば、それは最高の人生といえる。
 人生をどのように選択するかは人間だけに与えられた特権である。どのような人生を選択しても、どのような職業についても、束縛されない自由な使命感をもつことが出来れば、それは誇り高き自由人の生き方といえる。しかし最近、この人間の自由と使命感がゆらぎはじめている。
  明治維新で多くの若き志士たちが死んでいった。幕末の志士たちは自由な信念を持ち、その信念に命をかけた。日本の将来をどうするのか、アヘン戦争で負けた清のように日本が欧米の植民地にならないためにはどうすればよいのか。この共通した課題に対し、若き志士たちは自分の信念に殉じたのである。自己の利害ではなく、自己の信念に従い、日本のため、社会のため、民衆のために命をすてた。
 彼らは使命感を持っていた。彼らの使命とは文字どおり命を使って行動することであった。若き志士たちは自分の命を懸ける気持ちに溢れていた。この使命感は日露戦争までは正しい方向を向いていた。しかし東洋の小国が世界の大国ロシアに勝ってから、若者の使命感は驕った軍部に操られ利用された。
 敗戦後、日本がどん底から復興できたのも日本人の誇り、技術立国としての誇り、このような知的な信念と誇り高き思考が日本人に残っていたからである。
 それが経済的に豊かになるにつれ礼節を忘れ、責任をともなわない自由という言葉に酔い、精神的堕落の道を転がってしまった。他人のための自己犠牲や使命感は評価されず、責任ある自由な競争は不公平と嫌われ、日本人全体が口やかましい非建設的、醜悪的評論家になってしまった。
 医師にとって最も大切なことは患者の健康と生命を守ることである。かつての医師は患者の生命を守るという純粋な信念があった。そしてそれを直感している患者は医師を尊敬し、医師も自分の職業に誇りをもっていた。医師は正しいと信じる医療を誇りをもって自由に行っていた。まさに医師は誇り高き自由人であった。
  しかし平成の時代になり、厚労省は医療をサービス業に分類し、保険診療を盾に医療に口を出すようになった。これで誇り高き自由人としての医師の体質が変化した。医師は周囲から尊敬されず、統制医療により医療の包括化が進み、職業としての誇りも治療上の自由も消えようとしている。官僚主導の統制医療が医師の誇り高き自由人気質を変えてしまった。
 美味しいラーメン屋には客は列をなす。これは客が味を判断できるから何時間でも待つ。しかし病院は患者が列をなすと、患者はサービスが悪いと怒り出す。患者は治療の良し悪しがわからないのでサービスで病院を判断する。病院はサービス=経営なので、医師は腕ではなく愛想と儲けで評価され、無駄な検査や投薬を行うほど患者からも病院からも評価される。
 医師は毎日が患者サービスを気にし、患者からの収益を単価で評価され、そして単価のための会議の連続である。黒字にすることが至上命令で、それを為し得た病院経営者は優れた人物と行政から評価をうける。
 医師の使命は患者の全人的幸せを守ることである。しかし日本の医療は官僚のアメとムチに牛耳られ、病院は官僚の使用人、医師は病院の奴隷になっている。医師の使命感は地に落ち、誇りなき不自由人に成り下がっている。
  統制医療に縛られ、病院は目の前のニンジンに目の色を変え、国民医療、国民の幸せを考える余裕はない。患者よりも病院の収益のためとの呪文に縛られている。間違いがあればその病巣を取り去るのが医師である。間違を正すのが人間である。この病巣が医療費抑制にあるならば、なぜそれを治療しないのか。なぜ健康人を病人にするのか。
 今後、日本の医療が良い方向に向くとは思えない。国民は複雑な医療制度を理解できず、日本の医療の悪化に気づいていない。
  平成の若き医師たちよ、ネックレス同然の聴診器を捨て、日本の医療を考えるべきである。国民や患者だけでなく、志を持つ後輩たちを不幸にさせてはいけない。幕末の志士たちは命をかけで日本の将来を考え、日本人の幸福のため命を捨てた。平成の若き医師たちよ、考えを放棄することは「戦わずして敗戦に甘んじる兵士」と同じである。考えれば暗中模索の中から光が見えてくるはずである。