誠意ある占い師

 多分、覚えていないだろうが、ジョギングの効用を最初に提唱した作家がジョギング中に心臓麻痺で死亡し、内科の大御所が数年間の植物状態の後に死亡し、アガリクスの広告塔の農学博士が癌で死亡している。さらには人生の将来を決める占いの代表である高島易断の創始者は自宅で殺害されている。このように何が起きるのか分からないのが人生である。また意外に思うかもしれないが、運動選手や医師、健康食品や製薬会社の社長の平均寿命は一般人より低いのである。
 予測が難しいのは病気や死ばかりではない。人生には多くの幸、不幸が待ちかまえており、恋愛や結婚、就職や転職、投資やギャンブル、これらの成否を知りたくても、とても予測できるものではない。それは人生そのものが謎に包まれ、不確実性に満ちているからである。このことから占いが流行ることになる。
 人生の岐路に立った時、悩み抜いて出した結論とサイコロで決めた結論、このふたつの結論にどれだけの違いがあるのだろうか。このサイコロにそれらしい理屈をつけたのが占いである。交通安全を願って神社にお参りに行った帰りに交通事故にあう者もいれば、お百度を踏んでも願いが叶うわけではない。占いは当たる、当たらないではなく、占いが持つ抗不安作用がヒトにとって重要なのである。
 ヒトは有史以前から占いに依存してきた。亀甲を焼いてヒビの状態から吉凶を占うのは 約5000年前の中国古代文明から、 占星術も同時代に世界各地で誕生している。易占、四柱推命は約4000年前の中国が起源である。またタロット占いは古代エジプトに原形がある。このように古代人は占いによって神意を聞き、それに従い生活をしていた。
 近年においては、血液型占いはフランスのブールデル博士の著書「血液型と気質」に基づいたもので、フロイトは夢占いを精神分析に応用した。ヒトラーは占星術師の助言を重視し、レーガン大統領も重要な決定の前には占星術師の意見を聞いていた。 もちろん日本でも縄文の昔から最近に至るまで占いは日常的な習慣になっている。
  姓名判断、水晶占い、人相、手相、家相、方位、おみくじ・・、さらには迷信、ジンクス、このように並べてみると、人生のすべてが運命によって定められているような錯覚に陥ってしまう。占いは統計学と心理学を合体させた遊びであるが、今日でも相変わらず廃れないでいる。テレビでは今日の運勢が毎朝放映され、週の運勢は週刊誌の定番となっている。
 占いは将来への不安、未知への不安が作り上げたものであるが、それは逆から言えば、人間の弱みにつけ込んだインチキとも言える。インチキゆえに責任は追及されない。
 では占いの話題を医学に移してみよう。かつての医療は祈祷などの宗教と深く関わっていた。「治そうと念じる力によって、病気は退散する」というのが祈祷である。そして「病気が改善しないのは祈りが足りないため、病気が完治したのは祈りが届いたため」と都合のよい理屈が長い間くり返されてきた。
 現代医学は科学を基礎とし、医学の知識は飛躍的に増え、最新医療が次々に導入されている。そのため分かる病気は分かるが、分からない病気も多いのである。さらにいつ病気になるのか分からない、誰が病気になるのか分からない。誰の病気が治って、誰の病気が治らないのか分からない。このように病気の肝腎な部分が分からないため、医師は占い師に近い存在になる。
 治療が上手くゆくのか、余命は何日か、自宅安静は何日か、いずれも予測できるものではない。それはいつ地震がくるかを予測するようなものである。しかし分からないでは話が進まないので、医師は思いつきで予測をいってしまう。
 重要なことは科学に基づいた予測を述べたくても、データがないのである。あっても集団のデータが目の前の患者に当てはまるわけではないのである。例外が多すぎ、また集団のデータの幅が広すぎるのである。
 患者にとって一番知りたいのは病気がいつ治るかである。病気の不安から逃れるために医師に予測を求めてくる。そこで医師は、「安心してください、大丈夫です」。あるいは「悪化するかもしれないので、通院して様子をみましょう」、などと言ってしまうが、この相反する2つの説明は両方とも正しいのである。
 医師の楽観的な説明、悲観的な説明、この2つの話し方によって患者の心理は大きく左右する。これを「医師のプラシーボ効果」と呼ぶが、楽観的な話し方は患者に安心感を持たせ、治る可能性は高くなるが、悪化した場合に医師は責任を追及される。悲観的な説明は治りが悪くても医師の責任は追及されにくい。さらに心配そうに検査をする悲観的医師を親切な医師であると、大らかな医師をヤブ医者と捉える患者が多い。
 この医師のプラシーボ効果は、患者が医師を信頼する程度によって効果は違ってくる。患者が医師を信頼すればするほど、医師がまじめな顔で言えば言うほど効果は大きくなる。もちろん医師のプラシーボ効果についての明確なデータはないが、多くの医師たちはその効果を信じている。
 占いが将来の不安を取り除くプラスの面とインチキのマイナスの面を兼ね備えているように、医師の予測が違っていた場合、医師はうさん臭い存在と誤解され、あの医師はこう言った、別の医師はこう言ったと非難される。しかし医師は元々分からないことを、分かったように説明するのだから仕方がない。理屈があるようで理屈どおりに行かないのが病気なのである。癌の原因を免疫力の低下と説明しても、癌患者が風邪をひきやすいわけではない。病気の原因をストレスと言われればそれで多くは納得する。
 医師は科学者であるが、病気には分からないことが多すぎる。特に内科系の病気がそれに相当する。患者は医師を「病気を治すスーパーマン」と誤解しているが大きな間違いである。医師は「弱い患者に勇気を与える誠意ある占い師」を兼ねているのである。