諏訪根自子


諏訪根自子(すわ・ねじこ 大正9年〜平成14年) 可憐な容姿から「美貌の天才少女」と一世を風靡した諏訪根自子は、大正9年東京渋谷区広尾に生まれた。3歳からヴァイオリンを始め、小野アンナの指導を受けた。小野アンナはロシア生まれの貴族の出で、ロシア革命を逃れて来日、多くのヴァイオリニストを育てた。その指導はかなり厳しく、諏訪のヴァイオリンの腕前はめきめき上達た。

 昭和4年の小野アンナ門下生による発表会での演奏が評判になる。翌年からはモギレフスキーに師事し、「天才という言葉があります。彼女の場合、これは少しも誇張された言葉ではありません」と絶賛される。
 昭和6年1月、来日したジンバリストの前でメンデルスゾーンのコンチェルトを披露、ジンバリストを驚かせた。その際ジンバリストは「早くヨーロッパに行って先生についてはどうか。自分も必ず年に二度ずつ立ち寄って面倒を見るから」と激励した。
 昭和7年4月9日、日本青年館でデビュー。その演奏を客席で聴いていたフランスのヴァイオリニスト、ルネ・シュメーは「理屈は抜きにして、ヨーロッパへ行っても、この歳でこれだけの子はいません」と絶賛した。
 昭和11年交換留学生としてベルギーへ、さらにパリでデビューしたが、ちょうど第二次世界大戦が勃発する。諏訪はパリに留まりジャン・フルネ指揮、コンセール・ラムルーと協演。1942年頃、同盟国ドイツに移住。1943年にはハンス・クナッパーツブッシュ指揮、ベルリン・フィルと協演。ゲッベルスからストラディヴァリウスを贈られた。
 昭和19年にはスイスでリサイタルを開き賞賛される。当時の日本人に対する目線は決して寛容なものではなかったと思われるが、聴衆は諏訪の魔術のような演奏に感嘆し惜しみない拍手を送ったという。
 昭和20年12月7日、アメリカ経由で帰国。帰国するまでの間、諏訪はストラディヴァリウスを肌身離さず抱えていた。「これだけは生命がけで大切にしてきました」と言った。翌21

年10月3日のコンサートを皮切りに活動を再開した。昭和23年に大学教授の大賀小四郎と結婚。大賀が西独日本文化館初代館長に就任すると、夫と共に渡欧し、昭和47年に帰国した。
 昭和56年、J.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」全曲のレコードを発表、大きな話題を呼んだ。これは一切テープ編集を行わないライヴ録音であった。
 どの作品の演奏にも生々しい息遣いと気魄が刻印されている。その響きには聴き手の胸を圧迫するような重みがある。生涯にわたって弾き続けた「シャコンヌ」は厳格さと情熱が交錯する熱演である。このCDとレコードは一部ファンの間でお宝とされている。

 戦前から戦中にかけて海外でその実力を認められ、高い評価を得ていた世界的ヴァイオリニスト。おそらく彼女の名前を見て胸を熱くするのはかなり上の世代だろう。諏訪のファンだった城山三郎は「日本が初めて生んだ知的な美人という気がした」と述べていた。たしかに綺麗な顔立ちである。一目でそれと分かる知的な美人ヴァイオリニストである。